ご来場ありがとうございました
VMware DAY 名古屋会場は、多くのお客様にご来場いただき、
好評のうちに無事終了しました。
ありがとうございました。
名古屋会場のセッション資料は、マイページにて公開中!
VMware DAY または、vFORUM ONLINE に登録された方は、
マイページからすぐにご利用いただけます。
VMware DAY にご登録されていない方は、
vFORUM ONLINE にご登録いただくことで、
すべての資料をご利用いただけます。
開催概要
日程: | 2019年11月28日(木) Google カレンダーに追加 / Outlook カレンダーに追加 |
---|---|
会場: | JRゲートタワー カンファレンス [会場アクセス] |
参加対象: | ITユーザー企業 および 官公庁/団体における役員クラスの方、情報システム関連部門のマネージャ、IT担当者、システム開発者 |
参加費: | 無料(事前登録制) |
主催: | ヴイエムウェア株式会社 |
セッション一覧
スマートデバイス / クラウド活用を推進する方、必見!
Microsoft 365 の価値を最大に引き出す Workspace ONE のエンタープライズ向けのスマートな管理
- ヴイエムウェア株式会社
マーケティング本部
チーフストラテジスト
本田 豊
スマートデバイスやクラウドの活用が推進されていく昨今、使いたい!という要望がでた際に SaaS が簡単かつセキュアに利用開始でき、デバイスを問わずに利用できるマルチデバイス管理が求められています。
本セッションでは、Microsoft 365 と Workspace ONE を組み合わせることで最大化される管理上のメリットと、エンタープライズ向けのスマートな管理が創出する新しい価値とその仕組みを支える技術要素についてご紹介します。
本セッションでは、Microsoft 365 と Workspace ONE を組み合わせることで最大化される管理上のメリットと、エンタープライズ向けのスマートな管理が創出する新しい価値とその仕組みを支える技術要素についてご紹介します。
Project Pacific - Kubernetes が組み込まれた vSphere
Supervisor Cluster, Guest Cluster, ESXi Native Pod, and so on
- ヴイエムウェア株式会社
ストラテジックアライアンス本部
スタッフテクニカルアライアンスマネージャ
大久 光崇
Kubernetes は、アプリケーションをモダナイズするコンテナのオーケストレーションエンジンとして確固たる地位を築き上げました。VMworld で発表された Project Pacific は、vSphere を再設計し、この Kubernetes を vSphere に深いレベルで統合させています。本セッションでは、どのように vSphere と Kubernetes を統合し、新しいプラットフォームでどんなことができるようになるのか、既存の Kubernetes 環境とは何が異なるのか、についてご説明します。
Workspace ONE の新機能とデジタルワークスペースを保護するためのネクストステップ
- ヴイエムウェア株式会社
エンタープライズ SE 本部
西日本 SE 部
ソリューション エンジニア
加納 良平
8月末の VMworld 2019 で発表された VMware Workspace ONE の新機能についてご紹介します。モバイル、Mac、Windows の展開について、またデバイス管理から Workspace ONE Intelligent Hub に至るまでの過程をご説明します。さらにマシンラーニングを活用した Workspace ONE Intelligence によりデバイスの異常検知、リスク判断、適切なアクションの自動化を実現することでデジタルワークスペース全体の安全な構成を維持する方法についてご説明します。
コンテナ入門 〜これから始める人のためのコンテナ講座〜
- ヴイエムウェア株式会社
NTT - SE 部
ソリューションエンジニア
黒沢 勇
本セッションでは、従来の仮想マシンでシステムを開発、構築、運用していた方々を対象に、コンテナの魅力や運用ポイント、Kubernetes の必要性や課題、VMware のコンテナに対する取り組みを分かり易く解説します。今年のVMworldでは、コンテナ関連技術(Project Paciffic, VMware Tanzu)の発表は大きな話題となりました。VMware が取り組む最先端技術と、そのメリットについても一部ご紹介します。コンテナに興味はあるが、基礎的な内容からまず聞いてみたいというお客様は必見です!
国内稼働が続々! VMware on IBM Cloudの都市伝説とお客様事例
- 日本アイ・ビー・エム株式会社
クラウド & コグニティブSW マーケティング
部長
龍野 智幸 - ベル・データ株式会社
東日本サービス・デリバリー
第二インフラストラクチャー・サービス
エキスパートエンジニア
松山 誠司
VMware製品による仮想環境上で動くミッションクリティカルなシステム1700社以上を、そのままクラウドに移行した実績を誇るVMware on IBM Cloud には、いくつかの都市伝説が囁かれています。その真偽を、みなさんと一緒に検証します。また共演者のベル・データは、手がけたお客様事例を元に、文書管理、PLMシステム、VDIなどの領域でIBM Cloudが選ばれた理由やトレンドを解説します。
今求められる「デジタルワークスペース」とは
~働き方改革とセキュリティの取り組み~
- 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
ビジネスソリューション事業本部
デジタルビジネスソリューション事業部
部長
坂倉 俊介
従業員の生産性向上とセキュリティ強化を両立しつつ、さらにフレキシブルな働き方を実現するには、どのような手段があるでしょうか?国や政府が本腰をいれて進めている「働き方改革」は周知のとおりですが、モバイルやデジタルトランスファーの波にも対応しつつ、利便性とセキュリティの両立を図るデジタルワークスペースへのニーズの高まりはとどまることを知りません。
本セッションでは、企業をとりまく変化と、NTTデータが考える「デジタルワークスペース」を紹介し、お客様の課題解決のお手伝いをさせていただきます。
本セッションでは、企業をとりまく変化と、NTTデータが考える「デジタルワークスペース」を紹介し、お客様の課題解決のお手伝いをさせていただきます。
Microsoft 365 のパフォーマンスとネットワークの関係性、およびその最適化の手法について
~Microsoft 365 のパフォーマンスを最大限に引き出す VMware SD-WAN~
- ヴイエムウェア株式会社
ソリューションビジネス本部
ネットワーク & セキュリティ技術部
リード スペシャリスト エンジニア
濤川 慎一
エンタープライズ IT において、Office 365 を筆頭に SaaS の活用によるワークスタイルの変革と、効率的な業務環境の推進が求められています。
そこで、日本マイクロソフトとヴイエムウェア は、共同で Microsoft 365( Office 365 を含む Microsoft ソリューション)のパフォーマンスを最大化するネットワークについて VMware SD-WAN を利用した実証試験を行いました。本セッションでは、実証試験により見えてきた Office 365 をはじめとする SaaS のパフォーマンスを最大化させる VMware SD-WAN による効果についてご紹介をいたします。
そこで、日本マイクロソフトとヴイエムウェア は、共同で Microsoft 365( Office 365 を含む Microsoft ソリューション)のパフォーマンスを最大化するネットワークについて VMware SD-WAN を利用した実証試験を行いました。本セッションでは、実証試験により見えてきた Office 365 をはじめとする SaaS のパフォーマンスを最大化させる VMware SD-WAN による効果についてご紹介をいたします。
vSAN 6.7 Update 3 で進化した vSAN 性能徹底比較
- ヴイエムウェア株式会社
ソリューションビジネス本部
シニア HCI スペシャリスト
知久 貴弘
ハイパーコンバージド普及の流れとして、ミッションクリティカル環境への採用の流れが高まってきていますが、その検討材料として性能という評価軸は非常に重要な要素を占めます。先日リリースされた vSAN 6.7 Update 3 では、表面的な機能もさることながら、LSOM 1.5 や、パラレル再同期といった性能を向上させる内面的な機能も複数含まれています。本セッションでは、これら機能効果がどの程度のものなのか、新旧バージョンでの性能比較を実際の検証データを中心に解説します。
ネットワーク仮想化 最新アップデート ~NSX-T Data Center 2.5 & vRealize Network Insight 5.0 ~
- ヴイエムウェア株式会社
パートナー SE 本部
第一パートナー SE 部
ソリューションエンジニア
千田 霞
NSX-T Data Center 2.5 では、NSX Intelligence / NSX Cloud との連携によるセキュリティおよびハイブリッドクラウド対応強化のほか、多くの機能が拡張されました。また、Network Insight 5.0 では、VMware SD-WAN / Kubernetes 対応といった幅広いモニタリングと、従来よりも深い分析が可能となっています。本セッションでは、この2つの製品について、最新リリースのアップデート内容を凝縮してご紹介します。
VMware Cloud on AWSを活用したデジタルトランスフォーメーション
- アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社
パートナー技術本部 ISVソリューション部
部長/パートナー ソリューション アーキテクト
河原 哲也
VMware Cloud™ on AWSによりVMware vSphere®ベースのオンプレミス環境をAWSクラウドにシームレスに移行・拡張できるだけでなく、様々なAWSサービスとの連携が可能になります。本セッションでは、主にデータレイク・機械学習・分析に関するネイティブAWSサービスを活用することで、どのようにお客様のデジタルトランスフォーメーションをご支援できるのか、AWSとVMwareのハイブリッド環境における連携シナリオの一例を解説します。
HCI 最前線!SDDC を支える vSAN 最新情報とフル活用のための 5 つのポイント
- ヴイエムウェア株式会社
ソリューションビジネス本部
HCI シニアプロダクトスペシャリスト
川満 雄樹
2014年に登場して5年、VMware vSAN は vSphere とともにアップデート・機能強化されて2019 年には全世界 20,000 社を超えるお客様環境で稼働しています。
”なぜ多くのお客様に vSAN が選ばれるのか?" 本セッションでは、HCI 市場動向をはじめ、最新の vSAN 6.7 Update 3 をフル活用してどのように SDDC の高度化が実現できるのか、お客様の ICT 基盤を最適化するためのポイントをちょっとディープにご紹介します。
”なぜ多くのお客様に vSAN が選ばれるのか?" 本セッションでは、HCI 市場動向をはじめ、最新の vSAN 6.7 Update 3 をフル活用してどのように SDDC の高度化が実現できるのか、お客様の ICT 基盤を最適化するためのポイントをちょっとディープにご紹介します。
VMware SD-WAN by VeloCloud による WAN の変革
SD-WAN 利用による SaaS サービスとの親和性やネットワークの可視化
- ヴイエムウェア株式会社
SD-WAN 営業部
シニアシステムズエンジニア
笠掛 利彰
昨今、企業では Office 365 や G Suite といったクラウドサービスの利用が増えてきており、そのトラフィックをどのようにハンドリングしていくかがボトルネックとなっています。そのような背景の中、新規拠点の開通や可視化といった課題解決の手法として、SD-WAN が注目されております。本セッションは、VMware SD-WAN の概要から、各手法にフォーカスしてご説明します。
オンプレミスだけじゃない! マルチクラウド対応した最新の VMware Horizon
- ヴイエムウェア株式会社
ソリューションビジネス本部
エンドユーザーコンピューティング技術部
シニアスペシャリスト SE
井本 玲雄
最新の VMware Horizon は、オンプレミスだけではなく、複数のクラウドにまたがった Horizon デスクトップ環境を展開できます。企業は利用者に最適な環境を選んで仮想デスクトップをデプロイすることが可能となりました。また、需要に応じたデスクトップ展開や BCP / DR など様々なユースケースに迅速に対応でき、より費用対効果の高いデジタルワークスペースを実現できるようになっています。本セッションでは、本テクノロジーの最新情報と具体的なユースケースをデモを交えてご紹介します。
詳解 VMware Tanzu Mission Control
マルチクラウド環境における Kubernetes 基盤の実現
- ヴイエムウェア株式会社
ソリューションビジネス本部
クラウド技術統括部
クラウド技術部
シニアクラウドスペシャリスト
岩渕 友裕
Kubernetes が注目を集める中、先進的な企業ではコンテナ化したアプリケーションを複数のクラウドに展開するケースが出てきています。これは、運用管理者がコンテナをホストする複数の Kubernetes クラスタに対し、ライフサイクル管理を実施する必要があることを意味します。本セッションでは、マルチクラウド環境の Kubernetes 基盤に一貫した運用を提供する VMware Tanzu Mission Control 及び、関連するテクノロジーを解説します。
アクセス
JRゲートタワー カンファレンス
〒450-6616 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3 JRゲートタワー 16F
https://www.towers.jp/jrgt-conference/access.html